
美食の地として有名なフランス。その首都パリを中心に、世界中から様々な料理人が訪れています。その歴史は古く、そして今でも志を持った人々を受け入れ、様々な人材を育て上げてきました。もちろん、その競争は激しく、幾人もの料理人が志半ばで散ったことでしょう。
しかし、その競争があったためか、そこで作られるコース料理のみならず、お菓子までもが世界中で有名になり、話題にあがるようになりました。
そんな本場のフランスお菓子をぜひとも食べてみたいところ。しかし、実際に行くとなると、お金も時間もかかります。とてもではありませんが、お菓子を食べに行くだけでフランスに行くのは気がひけますよね。
しかしながらご安心ください。日本には、フランスのお菓子屋さんがたくさんあるのです。そのお菓子はもちろん、フランス本場から得てきた知識や技術に裏付けされた美味しさがありますし、日本人の口に合うようにアレンジされたものもあります。
今回、ご紹介するのは、そんなフランスお菓子店の第一線を担うフランス菓子店「ルーテシア」です。厳選された素材と作り方は確かな物であり、根強いファンがたくさんいるとのこと。
それでは、その美味しさの秘密とは、いったいどこにあるのでしょうか。
スポンサードリンク
住所新潟県新潟市中央区上近江3-3-19
新潟市においても、中心部にあり、JR新潟駅からも徒歩で行くことが可能です。近くには日本最長の信濃川も流れています。新潟駅から線路沿いに西にある事によって、とても分かりやすいです。
TEL025-288-0007
質問やギフトの予約など、様々な要望に応えてくれます。電話の受け答えについても、従業員がしっかりとこなしてくれますので安心です。ぜひ、何か問題点などがある場合、迷わず連絡してみてください。
悶々と買いに行くより、先に質問する事によって、素早く解決できるかもしれません。
営業時間10時~18時30分
決して営業時間が長いというわけではありません。もしかすると、サラリーマンの方々は仕事帰りに寄れないかもしれません。なのでもしもギフト等をこのお店で準備したいと思っている場合は、注意が必要です。
定休日 火曜日
定休日は火曜日ですが、その他祝日を休んだり、臨時休業もあるみたいです。そんな情報はHPを見たら一目でわかるので、どうぞ下記リンクよりアクセスしてください。
駐車場22台
駐車場は22台と、スイーツ屋さんにしては結構広いです。ただし、夕方などはパート帰りの主婦などで混むみたいですので、油断は禁物です。もしも家が近くにあったりする人は徒歩で来ましょう。
また、新潟駅から十分歩いていける距離にあるので、少し遠方の方でも、電車を利用してみてください。
ホールケーキは一週間前の予約が必要
誕生日やクリスマスのホールケーキは大きいためか、すぐには用意ができないみたいです。大事な日に、どたばたしないように、ホールケーキについては早めに頼んでおきましょう。
ケーキの上に乗せるビスケットやチョコレートに名前を刻んでもらうのも良いかもしれませんね。
焼き菓子、ケーキ、ギフト用の商品など
上記に書いた、誕生日やクリスマスのためのホールケーキはもちろんのこと、様々な物が販売しています。モンブランやレアチーズケーキ、マカロン等々。それについての詳しい説明は後の記事に任せますが、とりあえずここに行けば好みのお菓子が見つかる事間違いなしです。
「ルーテシア」人気メニュー

メニューが多すぎて、迷ってしまうほどです。事実、どれも美味しくて、甘い物好きの太り処とはまさにここの事。全てを説明する事はできませんが、ここで、その中でも最も人気の高いメニューたちを紹介していきたいと思います。
新栗モンブラン
秋の季節に食べるのがおすすめです。なにせ栗の旬は秋ですからね。
モンブランと聞いて、みなさんは何を想像しますか?おそらく、直径十センチを超えるか超えないかくらいの大きさの物ですよね。しかし、このお店のモンブランケーキはなんと、ホールケーキで楽しむ事ができます。
もちろん、小さいタイプの新栗モンブランがあるので、もしも手軽に楽しみたい方がいれば、そちらをご注文ください。
もしも、秋の季節が誕生日である方がいれば、季節感と合わさってとても良いお祝いができる事でしょう。
栗本来の甘さを損なう事なく、上品な口当たりと甘さは大人からも大人気です。どうぞ、秋を感じながら仲良く味わってくださいね。
クレームショコラ
フランス・ヴァローナ社という欧州では一流のチョコレート会社です。そこから輸入したチョコレートである、「ジヴァラ」と「アルパコ」を贅沢に使用して作ったムースによって味付けがされています。
そのムースをスポンジではさみ、仕上げにピスタチオクリームをかける事で完成します。
こんなにも贅沢であるに関わらず、値段は500円出せばお釣りが返ってくるという低価格で提供してくれます。どうぞ、一度ご賞味あれ。
キャラメル レクチェ
カスタードから作られたムースをキャラメルソースで包み込んだものです。ともかくとっても甘い!また、コーティングに使用しているアーモンドの香りも良い感じです。
カスタードとキャラメルソースから作られているケーキその物はとても甘いのにも関わらず、アーモンドによってそれが緩和され、口の中で混ざり合う事により、カスタードとキャラメルがアーモンドの風味を引き立て、アーモンドがカスタードとキャラメルの甘さを引き立てる一品です。
こちらも500円出すとお釣りが返ってくるレベルの物ですので、安いですね。
グランショコラ(ベリー乗せ)
こちらもヴァローナ社のチョコレートを使用しています。こちらの商品で使用されているチョコレートの名前はアルパコというものです。
その味は、甘すぎない大人の味を徹底的に追究したような感じです。紅茶ととっても合いそうな味がしています。甘くなめらかなチョコレートクリームは舌触りが嬉しく、そこから広がるほろ苦く、そして甘い味はとても記憶に残る味です。
ティーブレイクのお菓子に困った方は真っ先にこちらをお試ししてはいかがでしょうか。
クロワッサンラスク

こちらのお店にあるのは、なにもケーキばかりではありません。ビスケットやクッキーなどの乾いたお菓子も有名です。中でも、クロワッサンラスクはおすすめに値する物だと思います。ドミニカ産、またはマダガスカル産のカカオを使用してできた物もあれば、沖縄県の黒蜜を贅沢に使用したものもあります。
どちらの商品についても、超一級品を原材料として使ってくれているのがプラス点ですね。
どうぞ、そんな贅沢な味わいに酔いしれてみてください。
ショコラキューブ
贅沢な材料、味わい、幸せをぎゅっと凝縮したのがこちらの商品です。
スポンジはなんとカカオから作られ、その味もまるでカカオをそのまま食べているみたいです。そこに生クリームやチョコレート、ヘーゼルナッツ味のフレークで飾られ、とても贅沢な一口を演出しています。
小さい商品ですが、その一口はどんなお菓子よりも口の中で存在感を増していきますよ。
焼きドーナツ
こちらのドーナツはとても特徴的です。何が特徴的かと言いますと、なんと油で揚げていないのです。普通、ドーナツといえば、専用の機械で輪っかを作り、すぐにあげてその形をかためます。しかし、この店のドーナツは一味違うのです。
油で揚げずにどうつくるのかと言うと、なんとオーブンでじっくり焼き上げるそうです。オーブンによって焼き上げられたドーナツは油で揚げられた物に比べて非常にヘルシー。パティシエが作っているため、その味も保証できます。
また、味の種類も豊富で、全五種類から選ぶことができます。プレーン、ショコラ、キャラメル、メープル、フレーズの五種類があり、選ぶのが苦手に人にとっては全部買っちゃいたい気持ちにもなります。
もちろん、持ち帰って午後のおやつにするのも良いですし、ギフト商品にもできますので、どうぞお気軽にお店に窺ってはいかがでしょうか。きっと陽気なおやつタイムになる事間違いなしです。
「ルーテシア」口コミ

多種多様かつ、どれもこだわりぬかれ、洗練されたルーテシアのお菓子。その美味しさは根強いファンを生みます。実際に、その口コミの高評価は止む事はなく、いつもどこかで口々に囁かれています。
それでは、そんな口コミの一部を見てみましょう。
新潟で一番美味しいケーキ屋さん
新潟にも色んなケーキ屋さんはありましょうが、ここのケーキ屋さんがもっとも美味しかったと思います。まず、種類が豊富な事もさることながら、その味は超一級品です。
せっかく新潟に住んでいるのに、ここに来ないのは人生損していると思いますよ。
また、もし、新潟に旅行をしに来る方がいれば、ぜひここに立ち寄ってみてください。
やっぱりここの生クリームはすごい!
新潟で最も好きなケーキ屋さん五本指には入るでしょう。
地元ではかなり有名で、通ぶる事はできませんが、通でもこのお店は「美味しい」と言う事まちがいありません。
しかし、なんとまぁ、ここの生クリームの凄い事!甘い物を普段食べない方でも、ここの生クリームのきめ細かさや濃さには舌鼓を打つことまちがいなしです。
新潟には、その他、様々なケーキ屋さんやお菓子屋さんがたくさんありますが、甘いばかりで味がなく、どこか適当な感じがある店も多いです。
しかし、このお店は人間が「美味しい」と感じられる甘さをよく研究し、熟知していると思いますね。大都会に支店を出せばいいのにといつも思います。
ギフト商品も良いですが、やはり、できたてのケーキを楽しむべきですよ!
ハズレなしの高級洋菓子店
このお店のファンです。ここに売っているケーキを網羅する勢いで食べています(笑)
ですが、ここで販売されているケーキに外れなんてありません。それでいながら、それぞれの商品に違った味があり、「あれ、このケーキとこのケーキは味が似ているなぁ」と感じる事はほとんどありません。
もしも、付近住みの方は一つの商品にこだわらず、色んな物を楽しんでみてください。
甘過ぎない、さっぱりしすぎずほどよい甘さで、大好き
特に甘党でないわたしにも楽しめました。甘すぎる事がなく、普段甘い物をあまり口にしない人でも上品に食べる事ができると思います。
ですが、だからといって甘くないというわけではなく、もっと簡単に言うと、ここのケーキやそれに使われている生クリームやチョコレートの甘さにはたくさんのうま味があり、それを楽しめるのです。
新潟県民であれば、一度はかならず行くべきだと思いました。
生クリームとメレンゲ生地のフワフワ感がすごい
メレンゲや生クリームの混ぜ方に命を懸けている感じがありました。生地にフォークを入れた瞬間手を伝ってそのふわふわな感じを楽しむ事ができました。
それを実際に口の中にいれると、まるで甘い空気を口に含んでいるかのようでした。もしかしたら本場フランスの味を越えているかもしれません。
そうとまで感じさせてくれるケーキでした。
外観がシンプルで場所が少しわかりにくい
新潟に旅行中、本当にたまたま立ち寄ってみました。小休憩がてら、新潟のスイーツを食べたいと思い、事前に調べていた、口コミの評価が高かったお店がこちらでした。
しかし、駐車場の入口が分かりにくく、すこしだけ迷ってしまいました。また、外装はモダンな感じといえばそうですが、決して目立つわけではなく、もしかしたら見過ごしてしまうかもしれません。
この時は偶然いたほかのお客さんの車についていくことによって解決しましたが、場所については事前に調べておいた方が良いかもしれませんね。
シュークリームの大粒ナッツは好みが分かれるかも
シュークリームの甘さを抑え、風味を豊かにするのに役立っている大粒のナッツ。しかし、このナッツ、ちょっと口の中でその風味が残りすぎちゃうかもしれません。
私は別にそれについて何も思いませんが、もしかしたら苦手な人は苦手かもしれません。実際わたしも大粒のより小粒の方が好きです。
別に、ナッツを食べに来たわけではないので、もう少し小さく砕いてくれても良かったかなぁと思いました。
ブリュレはその場で上部を焼いて箱に入れてくれる
やはり、その場で焼いてくれるというのは嬉しいですね。どんな料理に関してもやはり出来立てが一番。時間をおいてしまうと、せっかくのケーキが台無しになってしまう事もありますよね。
その点、ここのお店はそれがなくて心配しました。
まとめ

いかがでしたでしょうか。新潟県民の皆さんにとってはもしかすると、なじみ深い場所だったかもしれませんね。しかし、口コミを見てみると、県内や市内の人のみならず、県外からの観光客も立ち寄っているみたいですね。
圏内の人のみならず、日本全国の甘党から愛されるこちらの店。
どうぞ、新潟に来る際はお立ち寄りください!
スポンサーリンク