
六花亭と聞き何を思い浮かべるでしょうか。空港や駅で購入できる北海道のお土産でマルセイバターサンドや大平原といった大変おいしいお菓子が数多くあります。
しかし北海道帯広市にある六花亭の店舗にはもっと沢山のサービスがあるのをご存知でしょうか。お土産のお菓子だけではない六花亭の姿も含めて紹介していきます。おすすめのお菓子ですが特徴も含めて紹介していきます。
スポンサードリンク
1、マルセイバターサンド
言わずと知れた有名商品で、ホワイトチョコレートとレーズン、北海道産100%のバターで作ったクリームを特製のビスケットでサンドした人気の商品です。
口当たりの良いしっとりとしたビスケットと程よい酸味のきいたクリームの組み合わせがとてもおいしくロングセラー商品となっています。
2、大平原
おいしい大きめのマドレーヌで、芳醇なバターの香りと程よい甘みが良いアクセントとなり、しっとりとした口当たりが特徴のお菓子です。
食べごたえもあるため、食べた後は満足感に浸ることができます。
3、リッチランド
北海道の酪農のシンボルであるレンガ積みのサイロをかたどったチーズサブレで、サクサクした食感がおいしいお菓子です。
包装されている袋には十勝の児童の詩が掲載されていて、それを読んで楽しい時間を過ごすこともできます。
4、ストロベリーチョコ
この商品にはホワイトチョコとミルクチョコがあり、それぞれで違うおいしさを楽しむことができます。完熟イチゴを使用したドライイチゴをチョコレートでコーティングしたお菓子でチョコの甘さとドライイチゴの酸味が程よくマッチングしたサクサクした食感のチョコ菓子です。
5、ひとつ鍋
実は洋菓子だけではなく和菓子もあり、ひとつ鍋は中に餅が入った3種類の餡(小倉餡、こし餡、白餡)から選べるもなかで、最中のサクッとした食感と餡の甘味、餅の食べごたえを楽しめるお菓子になっています。
6、百鬼
どんなお菓子だろうと思う方もいらっしゃると思いますが、百鬼はお菓子ではなくドレッシングです。お菓子屋さんにドレッシングがあるのに驚きです。
なたね油をベースに作っているドレッシングで、野菜だけでなくお料理にも合うドレッシングになっています。まだまだいろいろな種類のお菓子や食品がありますが、店舗だけではなく通販でも購入できます。
意外と知らない店舗の方ですが、お菓子の購入だけではなくイートインコーナーがあったり喫茶室があったりと店内でお菓子や食事が楽しめるようになっています。
イートインコーナーではコーヒーを飲みながら購入したお菓子を食べることができます。店舗ならではのお菓子もあるのでいくつか紹介していきます。
1、サクサクパイ
名前の通りサクサクのパイの中にカスタードクリームが詰まったパイで、サクサクした触感とカスタードクリームの甘さがおいしいお菓子です。
このお菓子はパイがクリームの水分を吸ってサクサクでなくなってしまうので、賞味期限が3時間と大変短くなっています。店舗内のイートインコーナーで食べるのがおすすめのお菓子です。
2、雪こんチーズ
サクサクのココアビスケットの間に濃厚なベイクドチーズケーキをサンドしたお菓子で食感とチーズケーキの濃厚な甘さがマッチしたおいしいお菓子です。
このお菓子もビスケットが水分を吸って食感がサクサクしなくなってしまうことから賞味期限が2時間と大変短くなっていますので、こちらもイートインコーナーで食べるのがおすすめです。
3、とかち帯広発
ホワイトチョコとラズベリーチーズクリームをサクサクのパイでサンドしたお菓子で、帯広の店舗または、十勝帯広空港でしか購入できないため帯広に立ち寄った際は是非食べてみていただきたいお菓子です。
他に、各種ケーキ類も店舗でないと購入できません。ショートケーキやチョコレートケーキだけではなく、プリンなどもあります。また、カットケーキやホールケーキとケーキの種類も豊富に取り揃えていています。
六花亭の喫茶室
帯広本店や帯広西三条店の二階には喫茶室が設けられており、ピザのような軽食から、定食、食後のデザートまで楽しむことができます。
ピザは定番のものから季節限定のものまであり、もちもちの生地で切り分ける際に生地をつぶさないような配慮があり、ピザカッターではなくハサミを使用します。
定食には体に良さそうな十勝強飯やほたて強飯などのメニューがあり、日替わりの副菜や漬物、番茶がついています。
食後のデザートにはケーキやパフェ、ぜんざいと豊富なラインアップがありますが、六花氷といった果肉たっぷりのイチゴシロップやキャラメルソース、栗ソースがのった練乳と牛乳から作った氷菓子があり、食事の後に食べて口の中をリフレッシュしたり氷菓子の甘さを楽しんだりすることができます。
お土産菓子だけではない六花亭の魅力はまだまだありますので、北海道帯広市に立ち寄った際は店舗に足を運んでいただき六花亭の味を堪能してみてください。
スポンサーリンク