
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原の森の中にたたずむポーラ美術館。ポーラ創業家2代目の鈴木常司氏が40数年間にわたり収集したコレクションをもとに作られた私立美術館で、2002年に開館しました。公益財団法人ポーラ美術振興財団が運営しています。
スポンサードリンク
コレクションの魅力
同美術館のコレクションは、総数1万点にのぼるもので、ジャンルは西洋絵画、日本の洋画、日本画、版画、東洋陶磁、ガラス工芸、古今東西の化粧道具など多岐に渡っています。
特に有名なものが、19世紀以降の西洋絵画のコレクション。モネの「睡蓮の池」、ルノワールの「レースの帽子の少女」、ピカソ「海辺の母子像」をはじめ、セザンヌの「4人の水浴の女たち」や「アルルカン」、ゴッホ「ヴィゲラ運河にかかるグレーズ橋」「アザミの花」、モディリアーニ「ルニア・チェホフスカの肖像」、カンディンスキー 「支え無し」など、そうそうたる作家の作品が揃っています。
特にモネ、ルノワール、ピカソのコレクションは、モネ19点、ルノワール16点と手紙1点、ピカソ19点と、日本国内で最多のコレクションとされていることで知られています。
また、パリで活躍した日本人画家レオナール・フジタの作品は176点にものぼっています。同コレクションは「ポーラ美術館展」として全国の美術館でも数多くの展覧会が開催されるほど、充実したものとなっています。
建物の魅力
同美術館の建物も、大きな魅力のひとつです。この建物は、「箱根の自然と美術の共生」をコンセプトにデザインされたもの。箱根の自然と景観に配慮するため、高さを地上8mにおさえ、森の中に埋もれているような特徴ある景観をなしています。
展示室など、建物の大部分は地下に構築されており、森に溶け込むような形にしています。カフェにおいては、大きなガラス窓が風景を切り取っており、時間とともに表情を変える美しい森の景色が映し出されています。
周辺のおすすめランチ

美術館周辺には、おいしいランチが楽しめるレストランがいろいろあります。
田むら銀かつ亭
(アクセス: 強羅駅から86m。神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-739)
長蛇の列となるほどの人気の有名なカツのお店。店頭にある自動受付機でQRコードを登録すると、呼び出しメールがくる仕組みとなっています。
ル ヴィルギュル
(アクセス:強羅駅から4,157m。神奈川県足柄下郡箱根町仙石原242 中六ビル1F)
仙石原にある「ル ヴィルギュル」は、ビストロ料理店とされていますが、本格的フレンチのお店です。
地元の野菜や魚を使った料理が評判で、味が本格的でありながら、ランチは1,500円とお値打ちなため、人気はかなり高くなっています。
アルベルゴ・バンブー
(アクセス:強羅駅から3,669m。神奈川県足柄下郡箱根町仙石原984-4)
アルベルゴ・バンブーは、大人気のイタリア料理店です。神宮前にあるフランス料理店「表参道バンブー」や、新宿にあるスペイン料理店「小笠原伯爵亭」の姉妹店で、高級感あふれる、落ち着いた環境で本格的なフレンチが楽しめます。
レストラン グレイン
(アクセス:湿性花園入口よりすぐ。神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817−159)
湿性花園の入口の近くにある煉瓦づくりのレストラン。煉瓦造りの外観に、暖炉があったり、窓からは植物が見えたりと雰囲気の良いお店です。どの洋食メニューが豊富で、オムレツやパスタ、カツレツが人気。手作りケーキも好評です。
グリーンヒルズ草庵
(アクセス:バス「仙石案内所」停留所下車 タクシーで約5分。神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1181-147)
宿泊施設を備えたレストランですが、ランチだけでも楽しめます。基本のランチコースは3800円ですが、プチランチコース2700円、シェフおまかせコース6500円、季節限定ランチ2000円など、いくつかコースメニューがあります。
そば処 穂し乃庵
(アクセス:バス「仙石高原」下車徒歩3分。 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原817 )
ポーラ美術館から車で5分と、近くにある蕎麦屋さん。100%北海道産玄そばのそば粉を使っており、そば粉とつなぎの割合は7対3と、そば通も納得の味わいです。
蕎麦だけなく、自家菜園で採れた野菜を使った料理も好評です。
ITOH DINING by NOBU
(アクセル:ポーラ美術館より車で約7分。神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-64)
こちらもポーラ美術館の近くにあるおすすめのお店。新しいタイプの鉄板焼きレストランです。3000円~12000円まで、いろいろなランチメニューが楽しめます。神戸牛はじめ、相模湾のシーフード、地元の箱根三島西麓の野菜など様々な味が楽しめます。
このほかにも、箱根ガラスの森美術館、星の王子様美術館、箱根ラリック美術館など、周辺の美術館内にもおいしいレストランがあり、ランチにおすすめのメニュー提供されています。
スポンサーリンク