宮崎にはB級グルメの肉巻きおにぎりや元宮崎県知事の東国原英夫さんが定着させた宮崎の高級フルーツ、太陽のタマゴなどがあります。他にも宮崎が発祥のチキン南蛮や宮崎牛など人気のあるグルメが盛沢山です。宮崎に旅行へ行く際には観光スポットとともにグルメも楽しんで欲しいですね。
本記事には宮崎のグルメをふんだんに盛り込んであります。また、旅先で立ち寄って欲しい食事処もたくさん掲載してあるのでぜひ宮崎旅行を楽しむ旅の参考にしてみてください。
スポンサードリンク
1.宮崎の大人気ご当地グルメ23選
1.肉巻きおにぎり

宮崎のご当地グルメといえば薄切りの豚肉を醤油ベースのたれに漬け込んでからおにぎりに巻いてオーブンで焼いた肉巻きおにぎりが人気です。「元祖にくまき本舗」が発祥ではじめはまかない料理として食べられていました。
B級グルメとしてTVに取り上げられると一気に全国に知れ渡り店舗も各地にできました。宮崎に旅行に行ったらぜひ食べて欲しい1品です。
2.チキン南蛮

チキン南蛮はカラット揚がったチキンフライに甘酢をかけてその上にタルタルソースをかけた食べごたえある宮崎発祥の料理です。甘酢が後引く旨さのご当地グルメは今では広く日本中に浸透した料理になっています。宮崎では家庭料理として広まり、家庭それぞれに甘酢やタルタルソースの味があります。
3.なんじゃこら大福
なんじゃこら大福とはお菓子の日高で売られている大福で苺と栗、クリームチーズが入ったボリューム感のある名物大福です。全国各地からお取り寄せされる人気のお菓子でお土産として買って帰っても喜ばれます。大きな大福は食べてみると角度によって色んな味がしてまさしくなんじゃこらな味わいです。
4.太陽のタマゴ

宮崎のフルーツと言えばマンゴーです。その中でも選りすぐりのマンゴーは太陽のタマゴとして発売されています。太陽のタマゴには厳しい商品規格があり、これをクリアーしたものにだけ「太陽のタマゴ」シールが貼られます。
完熟するまで収穫せず自然に落ちるまで樹に生っているので濃厚な甘味ととろけるような果肉をしており他のマンゴーとは格別の美味しさです。
5.串間活〆ぶりプリ丼ぶり

宮崎県の串間市で水揚げされる新鮮なブリをふんだんにのせて作られるのが「串間活〆ぶりプリ丼ぶり」です。「ぶりプリ丼」推進協議会が定めている・ぶりの量は100g以上・サラダに使う野菜は5種類以上・ぶりのあら汁を付けるなどの条件をすべて盛り込んで作られたぶり丼は文句なしの旨さです。
ボリュームのあるぶりに満足度100%のご当地メニューで3年間で5万食も食べられています。
6.チョウザメ炙りちらし
チョウザメ炙りちらしは宮崎県の小林市が推奨するチョウザメ料理の一つです。小林チョウザメ・キャビア協議会が「チョウザメ料理は寿司が一番!」をコンセプトとして小林産チョウザメを材料にした『小林チョウザメ炙りちらし』『小林チョウザメにぎり膳』を生み出しました。
協議会が定めた基準にお店独自のオリジナリティーをプラスして提供されています。全国でも珍しいチョウザメのにぎりも一度ご賞味あれ。
7.飫肥天
飫肥天(おびてん)とは宮崎の日南市飫肥地区で昔から郷土料理として作られてきた揚げかまぼこです。イワシ、アジ、サバ、トビウオ、サワラ、シイラなどの近海で捕れる魚をすり身にして豆腐を混ぜ、味付けとして味噌や醤油と共に黒砂糖を加えて作られています。
見た目は薩摩揚げにも似ていますが、豆腐が入っていることでふんわりとした食感が特徴です。
8.日向夏ようかん 黄娘
宮崎で自生していた柚の突然変異とも言われる日向夏を羊羹にした「日向夏ようかん 黄娘」は味のくらやの主力菓子で日向夏みかんの皮を丸ごと蜜漬けにして中に果汁たっぷりのようかんが詰められた日向夏みかんを余すところなく味わえる和菓子です。
日向夏みかんそのままの形はインパクトがあり、果皮のほんのりとした苦みと上品な甘さが特徴です。お土産用に化粧箱に入ったものもあります。
9.地鶏

宮崎の地鶏と言えばみやざき地頭鶏(みやざきじとっこ)です。宮崎で古くから飼育されていた地鶏を元に生み出され2008年にブランド化されたみやざき地頭鶏は弾力があり臭みがないので刺身やたたきにして食べるのも美味しいですが網の上にのせ炭火で焼いて食べると歯ごたえのある旨さを堪能できます。
宮崎に旅行に来たらやっぱりみやざき地頭鶏は食べておきたいですね。
10.レタス巻き
レタス巻とは酢飯、レタスと海老、マヨネーズソースを巻いたサラダ巻のことです。一平寿しが発祥で宮崎の郷土料理として広く知られるようになりました。
今ではコンビニやスーパーでも売られているポピュラーな料理ですが、当時は美味しく野菜が食べられるヘルシーなお寿司をコンセプトに考えられた斬新なアイデアの巻き寿しでした。
11.伊勢エビ

伊勢海老は黒潮の流れる千葉から沖縄の太平洋沿岸、九州全域に多く生息していて宮崎で捕れる伊勢海老も評価が高く9月1日に伊勢海老漁が解禁されると日南海岸伊勢えびまつりなどが開催されてプリプリの伊勢海老を堪能することができるようになります。
翌年の4月までなので宮崎旅行で伊勢海老を楽しみたい人はこの期間に訪れるといいですね。
12.ヨーグルッペ

ヨーグルッペとは宮崎県の都城市で南日本酪農協同が作っている乳酸菌飲料です。今では自動販売機で全国的に発売されていますが、発売当初は南九州でのみ発売されていました。
白いパックにスイスを思わせる真っ青な空と雪山、緑の裾野の前に女の子の絵が描かれたパーケージが印象的で甘酸っぱいヨーグルト味は子供から大人まで皆が好む味になっています。宮崎ではコンビニでも購入できるので飲んだことのない人はお試しください。
13.宮崎冷汁

宮崎の夏は宮崎冷汁です。冷汁は見た目とは違い非常に凝った料理で、すり鉢で焼いた鯵などとごま、麦みそをすって鉢に伸ばしバーナーなどで表面を炙ってから冷たい出汁でのばして豆腐やキュウリ、シソ、ミョウガなどを加えてから一度冷やし温かいご飯にかけて食べる郷土料理です。
冷たくてさらさらと食べられるのでばてがちな暑い夏にはピッタリの料理です。
14.辛麺

宮崎県の延岡市が広めた辛麺はご当地グルメとして定評があります。そば粉と小麦粉で作られた麺が独特の歯ごたえがある通称こんにゃく麺で有名な「辛麺屋 桝元」の辛麺はニンニクとニラに辛さの決め手である唐辛子が混然一体となった一度食べたら病みつきになる旨さで汗をかきながら食べたいですね。
宮崎には桝元以外でも辛麺を扱っている気になるお店がたくさんあります。お酒を飲みに出たら締めに食べてみてもいいですね。
15.釜揚げうどん

香川に負けず劣らずうどん好きな宮崎県内には意外とうどん店が多く釜揚げうどんの汁に揚げ玉を入れて食べるのがオーソドックスなスタイルです。飲んだ後に食べる釜揚げうどんは最高です。
16.芋焼酎霧島
宮崎県の都城市下川にある霧島酒造で作られる芋焼酎霧島は宮崎県人が愛するお酒です。九州では芋焼酎が一般的で独特の強い香りが特徴的でまろやかな味わいの焼酎です。
その中でも霧島は飲みやすく全国的にもファンが多い焼酎で霧島には他にも「黒霧島」や「赤霧島」といったラベルの色が違う霧島があり黒霧島には黒麹が使われていたり、赤霧島にはサツマイモが希少な「ムラサキマサリ」を使っていたりするのでまた違った味わいが楽しめます。
17.メヒカリ料理

標準的な名前はアオメエソと言いますが、宮崎では目が大きくて光っているところからメヒカリ(目光り)と呼ばれるようになりました。地元では刺身にして食べますがあしが早いのでなかなか他の地域では刺身にして食べられることはありません。
宮崎に行ったらぜひ食べてもらいたい一品ですね。刺身の他にも佃煮や燻製、唐揚げにしても美味しいです。
18.ひのかげ ゆずっこ
柚の皮と果肉を煮て薄くのばして作ったお菓子です。柚の香りがほんのりとして程よい苦みの美味しいゆずっこは押方果樹園で丁寧に手作りで作られています。お茶請けや3時のおやつにピッタリでお土産にすると喜ばれます。
19.ごんぐり煮
宮崎の漁師町で食べられてきた郷土料理で、マグロやカツオの胃袋を甘辛く煮込んだ料理です。下茹でをするときにサツマイモと一緒に煮て臭みをとって「ごんぐり」を柔らかくします。ごはんのおかずや酒の肴にもなる濃いめの味が特徴です。
20.かにまき汁
かにまき汁は『山太郎ガニ』を使った料理で宮崎県南部の北郷町(きたごうちょう)の郷土料理です。山太郎ガニというのはモクズガニのことで地元ではこう呼ばれています。
この山太郎ガニの甲羅を外してよく砕いて味噌を入れ水を加えてざるでこし火にかけるとカニに含まれるたんぱく質や味噌の成分でふんわりとしたおぼろ豆腐のようにかたまります。カニを丸ごと使うのでカニの旨味を存分に味わえる郷土料理です。
21.チーズ饅頭

チーズ饅頭は宮崎で生まれたお菓子でクッキー生地にあんこの代わりにチーズを使って作られているのが一般的です。チーズ饅頭は多くの店が作っており生地がさくさくとしたものやしっとりとしたものなどさまざまな種類のものがあります。
日高のお菓子でもなんじゃこら大福と並んで人気なのがチーズ饅頭です。宮崎土産にすると喜ばれます。
22.宮崎牛

宮崎県産の黒毛和牛のA5等級とA4等級のみを宮崎牛といい、2年連続日本一になったブランド牛はステーキではもちろん焼き肉で食べてもしゃぶしゃぶやすき焼きでも美味しく食べられます。宮崎に来たら逃したくない一品ですね。
23.アサヒガニ

生息地は相模湾以南で宮崎でも獲れます。茹でる前から赤い色をしているアサヒガニは大型のカニで前後に歩くのが特徴です。ずっしりとした体には身がぎっしりとつまっています。味は濃厚なのにさっぱりとした後味で茹でても焼いても味噌汁の具としても楽しめます。
2.宮崎グルメが食べられるおすすめのお店まとめ
1.元祖にくまき本舗 宮崎本店
宮崎のB級グルメである肉巻きおにぎりを買うことができるお店です。テイクアウト専門店で種類も豊富に揃っています。
アクセス:宮崎駅西口から徒歩約15分
営業時間:19:00~翌3:00
定休日:無休
2.おぐら本店
チキン南蛮発祥の地とされるおぐら本店では美味しい甘酢とタルタルソースのかかったチキン南蛮を食べることができます。エビフライやハンバーグがのったランチも魅力的です。
アクセス:宮崎駅西口から徒歩約10分
営業時間:平日/11:00~15:00(L.O.14:30) 17:00~20:30(L.O.20:00)
日・祝/11:00~15:00(L.O.14:30)
定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)、時々火曜・水曜連休有り
3.お菓子の日高 本店
なんじゃこら大福やチーズ饅頭が有名なお菓子のお店です。宮崎旅行のお土産にピッタリです。
アクセス:宮崎駅西口から徒歩約14分
営業時間:9:00-21:00
定休日:無休
4.大乃屋
大乃屋では串間の新鮮な活〆ぶりを丼ぶりにした串間活〆ぶりプリ丼ぶりを食べることができます。串間市が推奨するご当地グルメである「串間ぶりプリ丼ぶり」の提供店の1つで丼にはぶりがたっぷりとのっていて食べごたえ十分です。
アクセス:串間駅から徒歩約7分
営業時間:11:00~14:30 (L.O.14:00) 17:00~22:00 (L.O.21:30)
定休日:不定休
5.元祖おび天本舗 本店
数百年の伝統を守る美味しいおび天の買えるお店です。純木造建てのどっしりとした店構えで迎えてくれます。
アクセス:JR日南線飫肥駅から徒歩10分
営業時間:9:00 ~ 17:00
定休日:年中無休
6.市場食堂
小林チョウザメ炙りちらしを買えるお店です。お持ち帰りもできますが、食堂でイートインもOKです。
営業時間:9:00~14:00 日・祝/10:00~14:00
定休日:第1・3・5日曜日
7.辛麺屋 桝元 宮崎中央店
宮崎の辛麺発祥とされる辛麺屋 桝元の宮崎中央店は宮崎医療センター病院の近くにあります。
アクセス:宮崎駅西口から徒歩約15分
営業時間:19:00~翌4:00
定休日:無休
8.伊勢海老料理 大海
宮崎で伊勢海老を食べるなら伊勢海老料理 大海で。漁港の近くにあり新鮮な魚介類を堪能できます。夜の食事は予約が要ります。
アクセス:宮崎空港より車で30分
営業時間:ランチ11:00~14:00 16:00~19:00
定休日:木曜 各月の最終水曜日2連休
9.おまかせ料理 つか野
宮崎の郷土料理を堪能するならおまかせ料理 つか野で味わいましょう。
アクセス:西都城駅から567m
営業時間:朝食営業/8:00~10:30 ランチ/11:00~14:30 日曜営業/17:00~22:00
定休日:火曜
10.とりこ 山之口店
自家農園で育てた鳥を処理して加工販売まで行う一貫経営の地鶏屋とりこは地鶏の持ち帰り専門店です。
アクセス:山之口駅から徒歩約23分
営業時間:9:00~19:00
定休日:無休(1/1・1/2のみ休み)
11.ぐんけい隠蔵
美味しい地頭鶏を味わえるお店です。居酒屋メニューも揃いお酒を飲みながら宮崎の地鶏を堪能できます。
アクセス:宮崎駅西口から徒歩約15分
営業時間:17:00~24:00(L.O.23:30)
定休日:不定休
12.一平寿司
元祖レタス巻のお店です。お店では40年変わらない当時のレタス巻が食べれます。
アクセス:宮崎駅西口から徒歩15分
営業時間:11:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:火曜日(祝日の場合翌日休み)
13.重乃井
宮崎の老舗うどん店重乃井は野球の王さんや長嶋さんも通ったというお店です。名物の釜揚げうどんをぜひご賞味あれ。
アクセス:宮崎駅より徒歩18分くらい
営業時間:11:00~18:45L.O.(売切れ次第)
定休日:金曜日
14.日本料理 高浜
メヒカリ料理がフルコースで味わえるお店です。ランチタイムではチキン南蛮なども食べられます。
アクセス:延岡駅から徒歩18分
営業時間:11:00~14:00(L.O) 17:00~21:00(L.O)
定休日:日曜日(予約があれば営業)
15.嵐坊(らんぼう)
骨付きの地鶏を食べられる居酒屋です。ボリュームがあり美味しいので宮崎の夜はここで決まりです。
アクセス:宮崎神宮駅から847m
営業時間:17:00~24:30(LO)
定休日:無休
16.アパス
宮崎牛のステーキや焼き肉が食べられるお店です。鉄板焼きで美味しい宮崎牛を堪能できます。奮発して美味しいステーキを食べてみませんか。
アクセス:宮崎駅西口から徒歩約12分
営業時間:11:30~14:00(L.O) 17:00~21:30(L.O)
定休日:不定休
17.港の駅 めいつ
港の駅 めいつは魚や加工品が販売されています。食事処では日南海岸伊勢海老まつりの頃になると伊勢海老を使ったメニューを堪能することができます。大人気のお店なので早めに行くことをお勧めします。
アクセス:南郷駅から1,196m
営業時間:10:30~14:30
定休日:月曜・第3火曜
18.もみじの里 とむら
もみじの里 とむらはとむらフーズが運営する買いものも出来る食事処で、とむらの焼き肉のたれなどの加工品やお土産品、野菜などを販売しています。野外で焼き肉のできるスペースも用意してあります。
営業時間:9:00~17:00
定休日:毎週火曜日
19.菓子処 わらべ
外はさくさくで中がしっとりしているチーズ饅頭を買うことができます。小さなお店ながら人気のお菓子屋です。
アクセス:宮崎駅から1,069m
営業時間:9:00~18:30
定休日:日曜日
20.板前料理 福重
居酒屋の雰囲気で入りやすい割烹料理店です。お高めですが宮崎の美味しい海鮮料理が食べられます。
アクセス:宮崎駅西口から徒歩約15分
営業時間:18:00~24:00
定休日:年始・不定休
まとめ
いかがでしたか。宮崎には肉から海産物、B級グルメやお菓子まで本当にたくさんのグルメがあります。宮崎に旅行に行ったらぜひ多くの料理に舌鼓を打ってもらいたいですね。
スポンサーリンク