
京都は日本でも有数の観光地。今では世界からも注目が上がっていて、海外の人気旅行先アンケートでは3年連続一位を獲得しているそうです。一口に、京都観光旅行といっても、見どころがたくさん。行ってみたいところが多すぎて、回るコースが決められないという人も多いのではないでしょうか。
観光で有名なスポットを中心に、効率よく回れるコースや距離などを紹介いたします。
スポンサードリンク
嵐山・嵯峨野コース
定番中の定番、嵐山観光。四季折々の表情を見せる嵐山に、大井川にかけられた渡月橋、嵯峨野に点在する社寺仏閣はもちろん、トロッコ列車に温泉と魅力は盛りだくさん。変わり種としては、嵐山モンキーパークいわたやま。海外の観光客の間でとても人気の高いスポットです。少し山道を行くことになりますが、時間があればぜひ立ち寄っていただきたいところになります。

モデルコース
阪急嵐山駅~嵐山渡月橋~天龍寺~野宮神社~竹林~常寂光寺~清凉寺~祇王寺~化野念仏寺~JR嵯峨嵐山駅
散策距離 約五キロ
西山に抱かれるように、様々な社寺仏閣が点在しています。山道が続くので、しっかりと歩ける靴を用意していきましょう。
時間のない人向け
阪急嵐山駅~嵐山渡月橋~天龍寺~野宮神社~竹林~JR嵯峨嵐山駅
散策距離 約2キロ
時間がなくても是非見ていただきたいのが、渡月橋と竹林。京都ロケでも有名な風景の中、自然の美しい彩りを楽しんでいただくことができます。
時間のある人向け
阪急嵐山駅~嵐山モンキーパークいわたやま~嵐山渡月橋~天龍寺~野宮神社~竹林~常寂光寺~清凉寺~祇王寺~滝口寺~化野念仏寺~JR嵯峨嵐山駅
散策距離 約9キロ
京大が研究のためにサルの飼育を始めたモンキーパークは、嵯峨野の風情とは異なりますが、サルがとても近く感じられると人気です。

拝観料 | 開門時間or授与所時間 | ||||
天龍寺 | 500円 | 8:30~17:30 | 京都五山の筆頭 | ||
野宮神社 | 規定なし | 9:00~17:00 | 源氏物語にも登場する恋の寺 | ||
常寂光寺 | 400円 | 9:00~17:00 | 百人一首の藤原定家が住んだ跡地ともいわれる | ||
清凉寺 | 400円 | 9:00~16:00 | 光源氏のモデル源融の墓所がある | ||
祇王寺 | 300円 | 9:00~17:00 | 平家物語に登場する白拍子祇王の寺 | ||
化野念仏寺 | 500円 | 9:00~16:30 | 葬送の地・化野の無縁仏を供養している | ||
モンキーパーク | 550円 | 9:00~17:00 | 数百頭のサルにあえる | ||
滝口寺 | 300円 | 9:00~17:00 | 平安時代の悲恋を偲ぶ寺 |
八坂神社・清水寺コース

東山と言われる一帯でも、特に人の集まるエリア。有名な社寺が多いのももちろん、繁華街から少し足を延ばせばいけるというのも魅力ですね。
おいしいものをたくさん食べたり、お土産屋さんを覗きながらのそぞろ歩きを楽しんでください。
モデルコース
五条坂バス停~清水寺~三年坂~八坂の塔~高台寺~八坂神社~祇園バス停
散策距離 約3キロ
修学旅行生の聖地としても名高い清水寺と八坂神社。京都にきたんだな~という実感がわきあがることでしょう。
時間のない人向け
散策距離 約2.5キロ
五条坂バス停~清水寺~三年坂~八坂の塔~八坂神社~祇園バス停
清水寺と八坂神社をつなぐ道は、石畳と階段で構成された、まるでドラマの中に迷い込んだような街並み。京都ドラマの出演者気分になって、撮影して回るのも楽しいですね。
時間のある人向け
五条坂バス停~清水寺~三年坂~八坂の塔~高台寺~円山公園~八坂神社~建仁寺~花見小路~祇園バス停
散策距離 約4.5キロ
円山公園の桜は、おそらく日本一有名な枝垂桜でしょう。建仁寺から北上する道「花見小路」は、高級料亭が立ち並ぶ花街。本物の舞妓さんに会えるかも。

拝観料 | 開門時間or授与所時間 | |
清水寺 | 400円 | 6:00~18:00 |
八坂の塔 | 400円 | 10:00~16:00 |
高台寺 | 600円 | 9:00~17:00 |
八坂神社 | 規定なし | 9:00~18:00 |
建仁寺 | 500円 | 10:00~16:00 |
宇治コース
最近注目を浴びている観光地が、お茶で有名な宇治。
数年前から「穴場」と言われてきたのですが、ここ数年、「京都アニメーション」というアニメ会社があったり宇治を舞台にしたアニメが放映されたりと、サブカル方面での人気が高まってきました。

モデルコース
京阪宇治駅~宇治橋~中村藤吉~平等院参道~平等院~塔の島~宇治神社~京阪宇治駅
散策距離 2キロ
宇治橋から塔の島をぐるりと回るコース。宇治に来たからには、抹茶スイーツもぜひ楽しんでくださいね。中村藤吉平等院店は宇治川に臨んで建てられているので景色も抜群です。
時間のない人向け
京阪宇治駅~宇治橋~平等院参道~平等院~京阪宇治駅
散策距離 2キロ
10円玉で有名な平等院は外せない! 別料金でガイドツアーも行われています。夕方に行くと定員いっぱいで参加できないほどの人気ぶり。
時間のある人向け
京阪宇治駅~宇治橋~中村藤吉~平等院参道~平等院~塔の島~興聖寺~宇治神社~宇治上神社~通園~京阪宇治駅~京阪木幡駅~京都アニメーションショップ
散策距離 約3.5キロ
興聖寺はその坂そのものが緑したたる散策道。神社建築として日本最古の本殿になる宇治上神社もお勧めです。宇治橋傍の通園は平安時代創建のお茶屋さん。アニメが好きなら、京都アニメーションにも立ち寄ってみてくださいね。
拝観料 | 開門時間or授与所時間 | |
平等院 | 600円 | 9:10~16:10 |
興聖寺 | 300円 | 8:00~17:00 |
宇治神社 | 規定なし | 6:00~8:00(土日・1日・15日9:00~12:00 ) |
宇治上神社 | 規定なし | 9:00~16:30 |
まとめ
京都へ観光へ行かれる際には、是非立ち寄っていただきたいコースを3つ、紹介いたしました。
多くの人が立ち寄るコースですが、それだけ魅力のあるところばかりです。
ぜひ訪れて、古都の魅力を満喫してくださいね。
スポンサーリンク