
北海道は大きく大自然やおいしい食べ物など魅力も多いため、短い期間で全てを堪能するのは難しいでしょう。ですので北海道を道央、道東、道南、道北の地区ごとに分けて魅力を紹介していきます。
スポンサードリンク
道央エリア
札幌や小樽、旭川と道内の主要都市が集まっている道央エリアです。観光名所が非常に多くなっています。
1、札幌時計台
昔から札幌の観光名所としては有名な場所です。意外と小さくがっかりするかもしれませんが、時計台をバックに記念撮影をすればいつになっても北海道に行ったという記念になるでしょう。
また、札幌駅からも近くアクセスも良いので言って損はしません。
2、円山動物園
哺乳類だけでなく爬虫類や鳥類まで楽しむことができる動物園です。様々な体験もできるため小さいお子様がいらっしゃっても楽しむことができまた、乳児がいらっしゃってもベビーカーの貸し出しや授乳室もありますので安心です。
3、小樽運河
小樽運河は北海道開拓の玄関口として発展し今では観光名所になっています。夕暮れ時からは運河沿いの建物がライトアップされ落ち着いた雰囲気の撮影スポットとなります。
運河周囲にはおいしい寿司屋やレストランが多数あるため、運河沿いを散歩しながら食を楽しむ場所を探すと良いでしょう。
4、神威岬
道央エリアで自然を肌に感じたいのであれば積丹半島に位置する神威岬でしょう。自然の中に作った細い道を通り先端を目指します。その道中では様々な花やきれいな積丹ブルーの海が楽しめます。先端に到達すると神威岩が悠然と立ち絶好の撮影ポイントとなります。
5、旭山動物園
旭川市の有名な動物園です。ペンギンの散歩やアザラシのトンネルなど独特な動物の展示で話題になりました。
動物の種類も豊富で1日かけて園内を回っても飽きることはないでしょう。旭川駅や旭川空港からバスが出ているため遠方からのアクセスに困らず、無料の大型駐車場もあるため車で行っても問題ありません。
6、ファーム富田
ラベンダー畑で有名な富良野町の中でも特に有名なスポットです。きれいなラベンダー畑が広がっていますが、ほかの花もあり見事なコントラストを作り出しています。
園内には数店のカフェがあり、きれいなラベンダー畑を見渡しながら食事やお茶が楽しめます。
道東エリア
釧路市や帯広市が位置する道東エリアです。北海道の大自然を満喫できるスポットやアイヌの文化に触れることができる観光地、海や陸の幸を楽しめる場所が多数あります。
1、知床国立公園
斜里町と羅臼町に位置する知床ではヒグマやキタキツネ、エゾリスといった野生動物を本来の姿で見ることや四季によって表情が変わる自然を楽しむことができます。これぞ北海道といった体験ができる最高のスポットです。
2、釧路和商市場
道東エリアでおいしい海の幸を楽しめる市場で、海の幸のお土産物や好きなものをご飯に乗せてオリジナルの丼を作って食べる勝手丼があります。
3、阿寒湖アイヌコタン
釧路市阿寒町の温泉街にありアイヌ古式舞踊などアイヌの文化にふれたり民芸品の美しさを体験できます。また、阿寒湖は温泉や毬藻が有名で雄大な湖を眺めながら温泉につかる最高のひと時を堪能することができます。
4、十勝平野
見渡す限り畑が広がり、おいしい乳製品や野菜が楽しめるエリアです。道の駅に立ち寄れば収穫したての野菜が買えたり牛乳やチーズ、バターが買えたりと海の幸だけではない道東の農作物を存分に味わうことができます。
道南エリア
函館を中心に観光地が多数あるのが道南エリアです。函館だけでも海の幸や山からの景色など沢山の観光エリアがあります。
1、函館朝市
道東エリアが釧路なら道南は函館の朝市です。こちらも海鮮丼をはじめ新鮮な海の幸を存分に味わうことができ、お土産に喜ばれる品々も多数そろえられています。
2、函館山
函館山は夜景が有名で、山頂まではロープウェイで登ることができます。山頂には夜景を楽しみながら食事ができるレストランがあったりと観光には最高のスポットとなっています。
道北エリア
日本の最北端が位置する道北エリアは道東エリアとはまた違った野生動物や自然を楽しむことができます。
1、宗谷岬
日本最北端の地と書かれたオブジェが建てられていて、人気の撮影スポットとなっています。自らが日本の最北端に来たという達成感が味わえます。記念に一枚撮ってみてはいかがでしょうか。
2、稚内市大沼公園
湖と駒ヶ岳を有する国定公園で、様々な鳥や雄大な自然を楽しむことができます。冬には白鳥が飛来し優雅に湖を泳ぐ姿を見ることができます。
3、抜海港 ゴマアザラシ越冬地
冬になると流氷に乗りゴマアザラシが越冬に訪れる地で、砂地やテトラポットに横になっている姿や海面から顔を出している姿が見ることができます。
地域によって楽しみ方が違い味わい尽くすのが難しいですが、時間をかけてエリアごとに訪れてみれば中身の濃い楽しい旅行ができます。数回に分けて北の大地を味わい尽くしてみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク