魅力を感じない都市ランキング・第1位になったことでも話題の名古屋。しかし東京からは新幹線でおよそ1時間40分とアクセスもよく、東名阪=東京・名古屋・大阪という日本の三大都市のひとつでもあります。
名古屋駅前には大きなビルが立ち並び、交通網も整備されているために多くの人々が行き交う場所。そんな愛知・名古屋に魅力が無いわけがありません!
都心から日帰りも可能な距離、ちょっと足を伸ばして中京圏を代表する地を覗いてみませんか?
スポンサードリンク
1.名古屋城

名古屋と言ったらここは外せない!町のシンボルでもある名古屋城は“金のしゃちほこ”の城として有名ですね。
徳川義直の城として1612年に築城し、1959年に戦争により一度は焼失しましたが現在も復元工事が進められており、平成30年にすべての完成を予定しています。
名古屋おもてなし武将隊が城門にいることから観光客にも人気の高い城で、土日祝日には演武を見ることもできます。
重要文化財に指定されている大天守閣を一度は見ておきたいものです。
2.熱田神宮
三種の神器である草薙の剣を祀る神社として、名古屋城に次ぐ人気の観光スポットです。
毎年6月5日に開催される「あつた祭り」の他にも人々の平和な暮らしや産業の発展を願う祭典が年間60ほどもあり、古くから地域と密接な関係を持つ神社として信仰を集めてきました。
29万平方メートルという広大な敷地を有し、神明造の本宮社殿や本宮の外、一別宮、十二摂社、三十一末社他、樹齢千年とも言われる巨木を見ることもできます。
3.明治村
明治村とは明治の建築物をそのまま移設し展示している、屋外タイプの博物館です。日本国内でテーマパークとして3番の広さを持つ敷地内には10棟の重要文化財があり、その他の建築物もほとんどが登録有形文化財に指定されています。
また蒸気機関車や旧京都電気鉄道の車両は動態保存されており、実際に明治村の中での移動手段として乗車する事ができます。
映画やドラマのロケ地に使われることもあり、休日には多くの人々が訪れています。
4.犬山城
1537年に築城した犬山城は国宝のひとつであり、天守閣は日本最古の様式と言われています。
小高い丘の上に建てられた城の眼下にはどこまでも続く木曽川が広がり、360度遠くまで見渡すのとのできる景色はまさに絶景と呼ぶに相応しいもの。
周辺には老舗の旅館など宿泊施設も多く昔の面影を残す町並みが広がっており、数々の歴史を感じられるスポットが点在しています。
5.岡崎城
徳川家康の生地であり、別名龍城とも呼ばれています。1452年に築城され1873年の廃城令によって天守以下の建物は撤去されました。
しかしのちのマンション建設工事の際に当時の石垣が発見され、日本で4番目の規模となる城であることが判明。現在では日本100名城にも選定されています。
また日本さくら名所100選にも選ばれており、桜の時期になると多くの人々が訪れて道には屋台が立ち並び活気が溢れます。
6.東山動植物園
1937年に開園した市営の動植物園で、入場者数は上野公園の次に多い年間258万人。飼育されている動物の数は日本一で、動物たちと触れ合うことのできる「こども動物園」も充実していくことから家族連れにおすすめのスポットです。
日本では東山動植物園でしか見ることのできない動物もラーテルやメキシコウサギ、アオキコウゴウインコ、ソマリノロバなど数多く、子供だけではなく大人も楽しめる場所です。
7.トヨタ産業技術記念館
トヨタグループ発祥の地にあるトヨタ産業技術記念館は1994年にオープンした企業博物館です。
屋内なので天気を気にする必要もなく、子供から大人まで楽しめるものづくり参加型の博物館。駐車場完備なのも嬉しいポイントです。
ものづくりについて遊びながら学ぶことができ、完成品は持ち帰ることもできるので夏休みの自由研究のアイディアにもなりそうですね。
8.徳川美術館
徳川美術館は東区徳川町の徳川園にある私立美術館です。徳川家康の遺品や述べ1万点にも及ぶ大名道具が展示されており、建物自体が有形文化財に登録されています。
代表的な収蔵品は「源氏物語絵巻」「初音の調度」といった国宝9点、重要文化財59点と歴史資料館などと比べても種類が多く、保存状態も良いものが揃っています。
季節に合わせて催し物も開催されており、一年を通して楽しめるのも徳川美術館の魅力です。
9.ノリタケの森
株式会社ノリタケカンパニーリミテドが創業100年を記念し、近代陶業発祥の地にノリタケの森を作りました。
森の中は“カルチャーゾーン”、“ヒストリカゾーン”、“コマーシャルゾーン”という3つに分けられており、それぞれに見る・買う・作る・食べるなどの施設があります。
名古屋市の中心にありながら自然の豊かな敷地内は散策にもぴったりの場所、入場は無料なのでぜひ足を運んでみてください。
10.ラグーナテンボス

「夢、あこがれ、きらめくシーサイド」というキャッチフレーズを掲げる蒲郡市にあるリゾート施設です。三河湾を望む絶好のロケーションにあり、天然温泉やタラソテラピー、数々のアトラクションを楽しめるテーマパーク、アウトレット、ホテルなどが揃っています。
夏にはマリンスポーツを楽しむことができ、砂浜では様々なイベントが開催されたくさんの観光客で賑わう場所です。冬にはイルミネーションも行っており愛知旅行には絶好のスポット!
11.愛知牧場
名古屋駅周辺のように都会的なイメージもありますが、愛知には心がすっきり安らぐような豊かな自然溢れるスポットもたくさんあります。
愛知牧場では動物のふれあいはもちろん、牧場のお仕事体験や工作体験など楽しみながら学べるプログラムが用意されておりファミリー層に人気です。
牧場ならではの新鮮な牛乳や濃厚なアイスを堪能することもできるので、たくさん遊んだ後にのんびり過ごしてみるのもいいかもしれません。
12.サツキとメイの家
モリゾーとキッコロが活躍した「愛・地球博」を覚えていますか?サツキとメイの家は愛・地球博記念公園の敷地内にあります。
ジブリの大ヒット映画「となりのトトロ」に登場するサツキとメイの家がそのまま精巧に再現されており、一歩足を踏み入れればまるで映画の世界に入り込んでしまったよう。
トトロファンなら一度は訪れておきたい場所です。
13.テレビ塔

日本各地に大きなテレビ塔や電波塔が設置されていますが、久屋大通公園にある名古屋電波塔は日本で最初に建てられた集約電波塔です。
その名の通り名古屋の代表的な建造物のひとつで、季節に合わせた美しいLEDのライティングで人々を魅了しています。
屋内・屋外の展望台で景色を楽しむのはもちろん、夏にはビアガーデンも開かれるので気持ちの良い夏の夜風を感じながらの食事もおすすめです。
14.名古屋市科学館

名古屋駅周辺からふらふらと散歩していると目に入る、特徴的な外観を持つ“名古屋市科学館”は日本屈指の総合科学館です。
2011年に世界最大のプラネタリウムが完成したことでも話題になり、竜巻体験やオーロラ体験など、ここでしか体験できない特殊な装置も人気です。
白川公園の散策と合わせて寄ってみてはいかがでしょうか。
15.愛・地球博記念公園
モリコロパークの愛称で親しまれ、2005年に開催された愛・地球博の跡地に建設された記念公園では、サイクリングや自然体感遊具などを大人も子供も一緒になって楽しむことができます。
4階建ての自動総合センターは建物全体がアスレチックのような構造になっており、屋内なので天候を気にせずに遊べます。
「サツキとメイの家」もこの記念公園内にあるので、こちらもぜひおすすめです。
16.茶臼山高原
愛知県と長野県の間に広がる高原で、標高は1,415mほど。愛知県唯一のスキー場として冬になるとたくさんの人々が訪れます。
全体的になだらかな傾斜なので初心者にも滑りやすく、小さい子供のいる家族連れでも気軽に利用しやすいスキー場です。
平日に限りスノーボードの使用もできるので、スキーを自分のペースで練習したいけど近くを滑るスノーボードがちょっと怖い・・・という方でも安心ですね。
17.中部国際空港セントレア
新幹線や高速バスの他に空路でも気軽に行くことのできる名古屋にはショッピングやグルメを楽しめる空港があります。
他の交通手段に比べると何かと待ち時間の多い飛行機ですが、暇な時間を感じさせない充実の設備が魅力。最後の一食に名古屋飯を堪能できるレストランやリラクゼーションスペース、飛行機の離着陸が見える展望風呂まであるというから驚きですね。
食べそびれたものや買いそびれたものが無いか最後にしっかりチェックしておきましょう。
18.日本モンキーセンター
サル好きにはたまらない?どこもかしこもサルしかいない動物園です。サルに特化しているだけあり飼育されているのは60種、900頭とその数は世界最多。
イベントも多く開催されており、フォトコンテストや写生大会には毎回多くの応募が集まっています。
冬の寒い時期、同じく猿で有名な地獄谷では温泉に浸かるサルが見られますが、こちらでは焚き火にあたるサルを見ることができます。
19.鶴舞公園
名古屋で最初に整備された、市が管理する都市公園です。日本さくら名所100選にも選ばれており、春には美しい桜を心ゆくまで堪能できると人気のスポットでもあります。
また国から登録記念物にも指定されており、大型の図書館もあることから地域の人々に愛された憩いの場所です。
満開のさくらの下で優雅に読書をする休日なんて過ごしてみたいものですね。
20.オアシス21

空に浮かぶ宇宙船のような独特の形が目を引くオアシス21は、地下に商業施設とバスターミナルがあります。ショーやイベントが頻繁に開催される場所でもあり、冬にはスケートリンク場が姿を現します。
名古屋テレビ塔も近いの夜のライトアップの時間に合わせて足を運んでみてはいかがでしょうか。芝生に寝転んで見るイルミネーションも素敵ですよ。
21.リトルワールド
世界中の衣・食・住を体験できる、まるでひとつの小さな世界のようになったテーマパークです。
広大な敷地内には巡回バスも走っており、小さい子供や愛犬を連れて世界一周の旅に出ることができます。各国の施設ごとにグルメやお土産も充実しており、普段なかなか味わえない異国の味に挑戦してみる良いチャンスかもしれません。
11カ国の民族衣装を体験できるコーナーもあり、世界の文化を学ぶ場所としてもうってつけです。
22.名古屋港水族館
見応え十分の迫力あるシャチの水槽やイルカショー、世界の海に暮らす生きものたちの生態を間近で見ることができます。
館内には休憩スペースが多く設けられているので、足腰が不自由な方でも無理せずに楽しめる作りになっています。
ファミリーやカップルなど、のんびりとした時間を過ごしたい方におすすめです。
23.香嵐渓
愛知高原国定公園にある、四季折々の表情が美しいことで知られる渓谷です。特に秋の紅葉は圧巻で、毎年遠方からの紅葉客も多く訪れています。
時期によってはライトアップもされるので、川に照らし出される紅葉を眺めてみるのも素敵ですね。
24.大須観音

大須といえば大須観音、そしてソウルフードであるからあげです。有名な大須商店街の前にあるので、このエリアの観光をする際はぜひ立ち寄ってみてください。
毎年50万人が訪れる初詣や七福神の行列が見られる節分会など、年間を通して地域の人々と共に行う行事がたくさん設けられています。
25.日間賀島
日間賀島は三河湾にある離島です。離島といっても本州から高速船で10分から20分程度とアクセスは良好。「タコの島」とも呼ばれているだけあり、タコをはじめとした新鮮な海の幸を堪能できることでも人気を集めています。
三河湾を望む展望風呂がある旅館や、これでもかというほどのタコ料理のバリエーションを楽しめる料亭など、日間賀島には魅力が満載です。
26.竹島
三河湾国定公園の中核である竹島は、面積0.019平方メートルという小さな無人島です。竹島までは400m弱の橋で繋がっているので歩いて渡ることもでき、島自体が小さいので散策にぴったりな場所です。
縁結びの橋とも言われており夜にはライトアップもされて幻想的な風景になるので、カップルの旅行にはぜひおすすめのスポットです。
27.お菓子の城
名前からしてそそられますが、こちらは犬山市にあるお菓子のテーマパークです。お菓子作りの体験はもちろん、お城の中でのドレス体験など子供たちが喜ぶプログラムがたくさん用意されています。
テーマパークといえどお城の外観は立派なので、ついつい我が子をモデルに撮影会が始まってしまう家族もちらほら。
28.えびせんべいの里
定番のえびせんべいの他にもイカやタコなど、珍しいせんべいのラインナップがあることでも知られるお店です。
ここのえびせんべいを食べたら他では物足りなく感じてしまうほどの芳ばしい香り、そして濃厚なえびの味。家で手軽に食べるようの大袋や、贈り物にも恥ずかしくない箱詰めタイプのものまで幅広いニーズに対応しています。
29.南知多ビーチランド
海の生きものたちとふれあうことのできる、南知多にある体験型水族館です。
イルカやオウムガイへの餌やり体験やカワウソとの握手など、他の水族館ではできないようなふれあいが用意されているので子供からは大好評。園内には多数レストランもあるので、1日遊べる水族館として定評があります。
30.常滑
焼き物の町として有名な常滑は、昭和の香りが残るほっと落ち着く街並みが続く場所です。
陶芸を体験できる工房も数多くあり、初心者でもきちんとフォローしながらアドバイスをくれるので、初めての焼き物に挑戦してみるのも面白いかもしれません。
まとめ
魅力がないと言われながらも、観光スポットだって愛知にはたくさんあります。確かにひとつひとつの距離が離れている所もあるので、レンタカーがあれば効率よく観光できるかもしれません。
手羽先や味噌カツをはじめとした名古屋のご当地グルメは定評があるので、美味しいものを求めて足を運んでみるのもいいですね。
スポンサーリンク